新着記事一覧
- 2016年10月17日
- 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 研究成果報告書(平成28年度)を掲載しました
- 2016年3月28日
- 平成27年度・協同教育ワークショップを開催しました(講師: Dr. Lynda Baloche)
- 2016年3月28日
- 平成27年度・国際シンポジウム「協同教育の展望と課題」(パネリスト: Dr. L.Baloche / Dr. S.A.M.Reza)を開催しました
- 2015年9月18日
- 平成27年度・プロジェクト勉強会特別企画「『ラベル』の使い方のワークショップ」を開催しました(講師:一般社団法人参画文化研究会)
- 2015年8月17日
- 平成27年度・第4回プロジェクト勉強会「ラボラトリー体験学習を再考する―Tグループを中心に―」(話題提供者:津村俊充・南山大学名誉教授)を開催しました
- 2015年7月15日
- 平成27年度・第3回プロジェクト勉強会「協同学習で進めるアクティブな学び」(話題提供者:中京大学杉江修治教授)を開催しました
- 2015年6月5日
- 平成27年度・第2回プロジェクト勉強会「心の文化的多様性―その起源を考える―」(話題提供者:ミシガン大学北山忍教授)を開催しました
- 2015年6月5日
- 平成27年度・第1回プロジェクト勉強会「『わかった』の深さについて考えるーアクティブラーニング再考ー」(話題提供者:関西大学森朋子准教授)を開催しました
- 2015年4月24日
- 平成26年度・第7回プロジェクト勉強会「ケース教材を使用した討論型授業の実践(ケースメソッド授業)」(話題提供者:九州看護福祉大学川野司教授)を開催しました
- 2015年4月24日
- 平成26年度・第6回プロジェクト勉強会「LTD話し合い学習法」(話題提供者:久留米大学須藤文先生)を開催しました
- 2015年1月20日
- 平成26年度・第5回プロジェクト勉強会「ドラマ/演劇的手法を用いた学習と協同性」(話題提供者:東京学芸大学渡辺貴裕准教授)を開催しました
- 2014年12月20日
- 平成26年度・第4回プロジェクト勉強会「学習科学の視点から考える協同的な学び」(話題提供者:静岡大学益川弘如准教授)を開催しました
- 2014年10月1日
- 平成26年度・第3回プロジェクト勉強会「動機づけ・学習行動の視点から考えるアクティブラーニング」(話題提供者:三重大学中西良文准教授)を開催しました
- 2014年8月22日
- 平成26年度・第2回プロジェクト勉強会「協同学習の実践的理解」(話題提供者:名古屋市立桜台高等学校水野正朗先生)を開催しました
- 2014年6月25日
- 平成26年度・第1回プロジェクト勉強会「ピア・ラーニング 学びあいの教育心理学理論と実践」(話題提供者:名古屋大学中谷素之教授)を開催しました